院長 頃末 和良
恒生かのこ病院は脳卒中後の患者様が急性期病院を退院後、要介護状態にならないように、また、要介護状態でも自宅での快適な生活を長く送るためのお手伝いをする病院です。
脳卒中後の生活の質を低下させる大きな原因として痙縮があり、脳卒中の約4割の患者さんに出現します。当院ではボツリヌス療法とそれに続くリハビリで痙縮の出現を抑え、生活の質の向上を目指します。
脳卒中の後遺症でよくみられる障害の一つに「痙縮(けいしゅく)」という症状があります。
痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手指が開きにくい、ひじが伸びにくい、足先が足の裏側のほうに曲がってしまうなどの症状がみられます。
脳卒中の発症後、時間の経過と共に麻痺と一緒にあらわれることが多い症状です。痙縮は、日常生活に支障が生じるだけでなく、リハビリの妨げにもなってしまう場合があります。また、痙縮の症状を長い間放っておくと、筋肉が固まり、さらに関節の運動が制限される「拘縮(こうしゅく)」という症状につながることもあります。ボツリヌス療法は痙縮に対する治療方法の一つです。
痙縮を起こし、固く緊張した筋肉にボツリヌストキシンという薬剤を注射し、筋肉の緊張を和らげます。このように麻痺した手足の緊張が軽減することにより、着衣が容易になったり、歩行が改善します。そして、ボツリヌス治療で得られる効果を増強し、長期間持続させるために集中的なリハビリを行います。
このため、当院では入院ボツリヌス療法を推奨しています。ボツリヌス注射直後から集中的にリハビリを行い、筋肉のボツリヌスの吸収をより効果的に促進します。その後3週間にわたり促通反復療法や電気刺激療法などを利用した運動療法を行うことで機能回復や動作能力向上を目指します。
16歳以上の脳卒中後の上下肢痙縮(けいしゅく)患者様
ボツリヌス療法は、医療保険の適用となりますが、注射薬そのものが非常に高価なため、医療費が高額になります。
医療費助成制度を利用できますので、(高齢)重度障害者医療費受給者証等をお持ちの方は、自己負担金が低額となる場合がございます。
また、高額療養費制度もございますので、詳細はお問い合わせください。
病室 4人部屋(無料)、個室、2人部屋がございます |
|
リハビリ室 大きな窓に囲まれた明るく、開放的なスペースには、いつも笑顔と活気があふれています |
※ジストニアは脳や脊髄の異常で生じることもありますが、ほとんどは画像検査では異常が出ないため、実際の筋緊張の評価や筋電図検査を行い、症状と合わせて診断する必要があります。
★ジストニアは疑わないと診断できない病気です。目のまぶしさや目のけいれん、首のこわばり感、つっぱり感が気になる方は受診をご検討ください。
武中医師の外来診察へお越しください。 ※当院では、初めての方でも電話予約が可能です。 ▼ 原発性腋窩多汗症の診断基準に基づき、ボツリヌス注射の適応であるか判断します。 適応であれば治療の説明を行い、同意書を作成します。 ▼ 日程のご相談後、予約日を決定します。 施注日:水曜日14:30/15:30 ▼ 施注当日の注意事項をご説明します。 |
かかりつけ医、主治医等にご相談の上、事前にお電話でお問い合わせください。受診の際にはかかりつけ医の紹介状をお持ちください。
受診後、ボツリヌス療法入院適用となりましたら、入院前検査を行い、入院日の調整をします。
※ボツリヌス施注は月、金曜日の午後に実施
(例)
1日目 木曜日午前入院
リハビリ担当者による問診、身体機能評価、
施注筋の選定、目標設定を行います。
2日目
ボツリヌス施注後、集中的なリハビリを行い、
筋肉内にボツリヌス毒素を拡散させます。
3日目以降
1日2回、集中的なリハビリを行います。
退院前日は最終評価を行い改善点等の説明を行います。
3週間後の水曜日
主治医からの説明後、次回の外来・入院予約をとり、
午前退院となります。
次回からは、入院予約の1週間前に外来へ お越しいただき、入院前検査を受けて下さい。
TEL 078-277-1611
予約受付時間 13:00~17:00
ボツリヌス療法の初回受診、ご相談は上記の「予約専用ダイヤル」にお電話の上、ご予約(金曜日午前)をおとりください。
※外来での施注をご希望の方は、ご相談ください。
●PDFはこちらから